スタッフBlog

2月27日中学生と赤ちゃんの交流講座ご参加ありがとうございました!

 コロナ禍もあり4年ぶりの開催となった中学生との交流講座、昨年秋から準備と打ち合わせを重ねてきましたが
23組の申し込みをいただき、20組のご参加で約90人の生徒さんと交流できました。パパさんもお二人、双子ちゃん、妊婦さん、幼稚園お休みしてのご参加など皆様お忙しい中本当にありがとうございました。母子手帳、大きなアルバム、タブレットに動画や写真、お気に入りのおもちゃなど、赤ちゃん連れで大変なのに、大きな荷物ご持参し、生徒さんの質問に丁寧に答えてくださっていました。
 
 生徒さんも、グループごと、おもちゃを作ったり、読み聞かせの絵本、手遊び(伴奏がタブレットユーチューブなのが今時)メッセージカードなど、色々準備されていました。人見知りで大泣きされていてもままが抱っこしたらピタッと泣き止む様子にびっくりしたり、走り回る子をおいかけたり、赤ちゃんの後を追いかけてはいはいしたり、色々な風景が見られました

 事前に生徒さんに取ったアンケートで、将来子どもを育ててみたいですか?という項目があったのですが、はい、という子は半分もいませんでした。
色々な考え方あるのは当然で、ますます、大変だ、と思ったかもしれません。でも、自分の将来を考えるとき、色々な知識やご縁があるのは無駄なことじゃないよ。お母さんたちも10年後にはわが子も、こんな感じになってるのか~と思いました。と、最後のまとめを一緒に聞いてもらいました。

 早くから車の誘導をしてくださった副校長先生。継続した事業になってほしいので、と丁寧に対応してくださった学年と養護の先生
当日の運営進行も本当にお世話になりました。
 7割は昨年附属の小学校でも助産師会の講座でお伺いさせていただきました。成長に合わせた二次性徴の話など、継続とプラスアルファを意識しました。
 今朝感想をいただいたので、じっくり読ませていただき、質問の答えも考えていきたいと思います。今後もよろしくお願いします。

月別アーカイブ

最近の記事

新年度がはじまりましたね 2月27日中学生と赤ちゃんの交流講座ご参加ありがとうございました! 今年の抱負

助産院TOPに戻る