診察日時:訪問時間9時~16時
(対応時間9時~18時)
不定休 (土日祝・お盆お正月も対応可能)
ケア内容について
妊活中
◇妊活中のケア
(LINE@登録で初回LINE相談1回無料)~彩り助産院のケアを受けることで得られること~
□妊娠に向けての心と体の準備ができます。
□気持ちが落ち込んでツラい妊活生活を楽しく前向きに送ることができます。
□妊活に対する気持ちのスレ違いで悪くなった夫婦関係が良くなります。※当院で継続的にケアを受けられた方は開業して3年間で2組です。
3年以上妊活されていましたが、2組ともケアを受け始めて1年前後で妊娠されています。
(2021年6月現在)料金(税込)
初診時:2万1千円(約1時間半)+初診料千円+交通費実費
2回目以降:1万5千円(約1時間)+交通費実費★妊活中こんなことがあったり、感じたりしていませんか?
・なかなか妊娠しないけど不妊検査に行くのは勇気がいる
・自分は子どもが欲しいけど、夫がどう思っているのかなかなか聞けない
・自分ばっかり頑張っている気がする
・妊娠しやすくするために何をしたらいいのか分からない
・周囲から妊娠を期待されて肩身が狭い
・妊娠しないのは自分のせいだと思っている
・病院に受診したけどよく分からなくて不安になった
・不妊治療をしているが、なかなか妊娠しなくて心が折れたりイライラする
・誰も自分の気持ちを分かってくれない
・誰にも相談できなくて孤独感を感じる
・夫との性行為が妊娠するための行為になってしまっていて寂しい
・夫の態度が冷たい
・妊活を始めてから夫との距離が遠くなった気がするしコミュニケーションがうまく取れなくなってしまった病院へ行く前に、不妊治療を始める前に、不妊治療中に…医療行為に完全に頼ってしまう前にできることややっておいた方が良いことがたくさんありますよ。
彩り助産院では妊産婦整体という整体技術も取り入れ、体を妊娠しやすい状態に調整しながら、上記の悩みの解決にも導きます。
助産師という存在に一度頼ってみてください。
1.問診~看護職歴29年、述べ7万人の女性を観てきた技術で色々な視点から問題と思われる状態を見極めます。(初診時のみ約10~15分)
問診票を記入していただき、必要時血圧測定や体温測定もします。
基礎体温を記録されている方は基礎体温表も見せてください。
基礎体温表からもたくさんの状態を読み取ることができます。
(基礎体温を測定されていない方は初診時に測定や記録方法について詳しくお伝えしますので安心なさってください。)
これらを元にお話しを聴きして、現在の心身の状態やご自身が自覚していない問題も明確にしていきます。2.体の歪みや筋肉の硬さチェック(約5分)
・立った状態で体の背面と側面の写真をスマホで撮影します。
撮影することで客観的に自分の姿勢を確認することができます。
(写真撮影は初診時と、以降は必要時です。)・首、肩、背中、腰、お尻、足に触らせていただき、筋肉の硬さを確認します。
その硬さは何が原因なのかも問診内容から見極めます。※体のゆがみや筋肉の硬さは子宮や卵巣など妊娠に関係する場所の血流不良の原因となります。
血流不良になると全身が冷え臓器同士の癒着を作っていまい、排卵しにくく、卵管が詰まりやすく、子宮内膜が妊娠に必要な厚さにならない可能性が高くなります。3.妊産婦整体(約30~40分)
・整体は心地良くリラックスしていただけることがほとんどです。
痛みは状態により少し感じることがある程度です。・リビングや寝室など、ご自身がリラックスできる場所で布団やヨガマットを敷いていただきそこに寝ていただきます。
両足の長さに差がないかどうか、骨盤にゆがみがないかどうかを確認して矯正の整体をします。
上向き・横向き・うつ伏せとなっていただき、様々な角度から調整していきます。・下腹部(腹壁)の触診で卵巣や子宮とその周辺の状態を確認し、血流促進を促す整体をします。
骨格の矯正だけではなく内臓が柔軟になるようにもアプローチして位置も調整します。
子宮や卵巣のケアは一般の整体では体験していただくことはできませんし、女性の体を深く理解している助産師だからこそ安心して施術を受けていただけます。・症状により更に個別に必要な整体をしていきます。
※全身を調整しコリも取ることで全身の血流を良くするとともに、リラックス状態となり妊活の意欲にも繋がります。
※今まで妊活ケアさせていただいた方は、初診時には腹部と子宮・卵巣周囲がかなり硬く、基礎体温も安定しない状態でしたが、継続的なケアで基礎体温と精神状態が安定してきています。
4.施術後の体の写真を施術前と同じ位置に立っていただきスマホで撮影します。
撮影した写真はその場でbefore afterで並べて変化を分かりやすいようにしてお客様のLINEに送信させていただきます。
※まずはご自分の現状を客観的に見て知っていただくことが必要です。5.カウンセリング(約10~15分)
1~4で得た情報から現在の問題点をお伝えし、妊娠しやすい日常生活や食事のアドバイス、セルフケアをお伝えします。
その他、不安や相談をお聴きしアドバイスさせていただきます。
ご夫婦間のデリケートな悩みについてもご相談ください。
助産師は女性の味方であり、女性を看るプロです。
性についてもきちんとした知識を持っていますので安心してご相談ください。
性について話しにくいことも話せて気持ちが楽になったと言っていただくことが多いです。6.次回のケア日についてご相談の上決めさせていただきます。(約5分)
※次回の月経や排卵期を予測しケアに適切な時期を提案させていただきます。7.お会計
現金/PayPay/カード払いからお選びください※妊活はご夫婦2人での活動です。
できれば奥様とご主人、同時にケアを受けられることをお勧めします。※奥様同席の場合に限り、ご主人のみのケアもさせていただきます。
※訪問させていただくお勧め間隔は7~10日に1回です。
最低でも月2回(月経終了時と排卵期)以上が理想です。訪問までの流れはコチラから→受診の流れ
妊娠中
◇妊娠中のケア
(LINE@登録で初回LINE相談1回無料)~彩り助産院のケアを受けることで得られること~
□正常に妊娠が経過できます。
□逆子が予防・改善できて帝王切開しなくて済む可能性が高くなります。
□切迫流・早産が予防・改善できて入院しなくて済む可能性が高くなります。
□妊娠中の不快な症状が軽減します。
□出産を楽しみに過ごすことができます。
□妊娠中に育児についても学ぶことができて産後の心配が減ります。料金(税込)
初診時:2万5千円(約1時間半)+初診料千円+交通費実費
2回目以降:2万円(約1時間)+交通費実費★妊娠中のトラブルはさまざまです。
・妊娠初期に起こるつわり
・切迫早産(妊娠22週0日~36週6日までの子宮の張りや頚管長(子宮の入り口の長さ)の短縮)
・腰の痛み
・恥骨の痛み
・足の付け根の痛み
・肩こり
・便秘
・頭痛
・逆子
・母乳育児したいけど、乳頭が出ていない(扁平乳頭や陥没乳頭)
・陣痛が来て欲しいのに来ない
・体重が異常に増えている
・妊娠線の予防をしたい…などひどいつわりや切迫早産は何週間(何ヵ月)も入院しなければいけないこともあります。
骨盤の歪みにより、腰痛や恥骨痛が現れることがあります。骨盤の歪みをそのままにしておくと、出産時に赤ちゃんが骨盤に上手く下りてくることができず、難産になる可能性があります。
扁平乳頭や陥没乳頭は妊娠中から手入れすることで、スムーズな授乳ができるようになります。
妊娠中だから少しくらい体調が悪くても仕方ないと思っていませんか?
妊娠中の体調不良は当たり前ではありませんよ。妊娠中の健康が安全な出産に繋がります。
自覚症状が無くても、骨盤が歪んでいたり、乳頭に問題がある方はたくさんおられます。異常になる前にケアを受けてください。
逆子は帝王切開になることが一般的です。
入院・手術となれば赤ちゃんのも母体にも負担がかかる上に費用もかさみます。
臍の緒が巻き付いて赤ちゃんの身動きが取れない以外はある原因を解除して、日常生活動作に気をつければほとんどの場合改善可能です。逆子だけを診るのではなく、生活習慣や赤ちゃん・お母さんを総合的に診察してケアとアドバイスをします。
※逆子ケアは成功報酬がかかります。詳しくはお問合せください。
1.問診~看護職歴29年、述べ7万人の女性を観てきた技術で色々な視点から問題と思われる状態を見極めます。(初診時のみ約10~15分)
問診票を記入していただき、必要時血圧測定や体温測定もします。
母子健康手帳も拝見し、妊婦健診の結果の解析もします。
これらを元にお話しを聴きして、現在の心身の状態やご自身が自覚していない問題も明確にしていきます。2.体の歪みや筋肉の硬さチェック(約5分)
・立った状態で体の背面と側面の写真をスマホで撮影します。
撮影することで客観的に自分の姿勢を確認することができます。
(写真撮影は初診時と、以降は必要時です)
・首、肩、背中、お腹、腰、お尻、足に触らせていただき、筋肉の硬さを確認します。
その硬さは何が原因なのかも問診内容から見極めます。3.妊産婦整体(約30~40分)
・整体は心地良くリラックスしていただけることがほとんどです。
痛みは状態により少し感じることがある程度です。・リビングや寝室など、ご自身がリラックスできる場所で布団やヨガマットを敷いていただきそこに寝ていただきます。
両足の長さに差がないかどうか、骨盤にゆがみがないかどうかを確認して矯正の整体をします。
腹部に負担がかからないように上向き・横向きとなっていただき、様々な角度から調整していきます。・下腹部(腹壁)の触診で子宮の大きさや硬さ、赤ちゃんの体勢も確認します。
骨格の矯正だけではなく内臓や子宮が柔軟になるようにもアプローチして位置も調整します。
子宮の赤ちゃんのことも観察し、ケアできるのは助産師だからこそです。・症状により更に個別に必要な整体をしていきます。
※全身を調整しコリも取ることで全身の血流を良くするとともに、リラックス状態となり子宮の中の赤ちゃんにも栄養や酸素が届きやすくなります。
※今まで妊娠中のケアをさせていただいた方の中には、かなり骨盤が歪んでいて斜めに立っておられるのに自覚症状が全く無い方もおられました。
※乳房・乳頭の手入れは、状態によりひとりひとり違います。
4.施術後の体の写真を施術前と同じ位置に立っていただきスマホで撮影します。
撮影した写真はその場でbefore afterで並べて変化を分かりやすいようにしてお客様のLINEに送信させていただきます。
※まずはご自分の現状を客観的に見て知っていただくことが必要です。5.カウンセリング(約10~15分)
1~4で得た情報から現在の問題点をお伝えし、正常な妊娠経過が送れるように日常生活や食事のアドバイス、セルフケアをお伝えします。
その他、不安や相談をお聴きしアドバイスさせていただきます。
出産の準備や産後の気がかりなどについてもご質問ください。6.次回のケア日についてご相談の上決めさせていただきます。(約5分)
7.お会計
現金/PayPay/カード払いからお選びください※妊娠中の訪問は初期、中期、後期、予定日前後+必要時が理想的です。
※逆子に対する整体は、直接赤ちゃんを回転させるものではありませんのでご安心ください。
妊娠35週までは週1回、35週以降は1週間に2回か5日に1回程度の整体をお勧めします。
7-8回しても効果がない場合は、ヘソの緒が赤ちゃんに巻き付いているなどの理由で逆子が治らないことが考えられますので整体を終了します。(状態により必要回数はこれより少なくて済む場合が多いです)訪問までの流れはコチラから→受診の流れ
産後
◇出産後のケア
(LINE@登録で初回LINE相談1回無料)~彩り助産院のケアを受けることで~
□産後のトラブルが予防でき健康に過ごすことができます。
□乳房トラブルを1~2回で改善でき母乳育児がスムーズにできます。
□不安なく楽しく育児ができます。
□体型を無理なく元に戻すことができます。
□妊産婦整体を受けることで自分だけの心と体の健康とリラックス時間を確保できます。料金(税込)
初診時:初診料千円1時間:2万円
1時間半:2万5千円
2時間:3万円
2時間半:3万5千円
3時間:3万9千円
+交通費実費★産後の入院は初産婦さんで約5日、経産婦さんで約4日が一般的です。
入院中は常に助産師や看護師の援助が得られ赤ちゃんのお世話も適宜してもらえますが、退院してきたお母さんは、その日から医療者の手を離れて通常生活に戻らないといけません。
入院中に色々聞いてできていた赤ちゃんのお世話や授乳のことも、退院後は毎日赤ちゃんの状態もおっぱいの状態も変わるのでどうしたらいいのか分からなくなることがあります。✿おっぱい出てるのかな?足りてるのかな?
✿いっぱいミルク飲んだのに何で泣いてるの?
✿退院する日から急におっぱいが張ってきたけど病院で相談できないまま退院してきちゃった。
どうしたらいいんだろ?
✿赤ちゃんが気になって眠れない
✿沐浴…どうやったらいいんだっけ?
✿しんどくて体調が悪い
✿肩こりや腰の痛みがある
✿会陰(えいん)を切ったあとが痛くて座れない
✿帝王切開の創が痛くて赤ちゃんを抱っこできない
✿とにかく体が思うように動かない などなど…お母さんが心身共に元気でこそ育児もできます。
まずは自分のこころと体を一番に考えましょう。✿肩こり・頭痛・腱鞘炎・恥骨痛・腰痛・便秘・尿漏れ・会陰(えいん)痛(出産のときに腟の外側が切れた、または切ったところが痛い、ひきつれている)・帝王切開の傷のひきつれ・骨盤ケアして欲しい…など。
✿乳房トラブル(張りがつらい・熱を持っている・赤くなっている・乳頭に傷ができて痛い・乳頭が陥没や扁平…など)
✿授乳についての相談(母乳だけで頑張りたいのでその方法を教えて欲しい・授乳の仕方が分からない・赤ちゃんが上手く吸ってくれない・母乳が足りているかどうかわからない・どれだけミルクを足したらいいのか分からない・哺乳瓶や授乳用品のアドバイスをして欲しい…など)
✿育児相談(育児の協力者がいなくて不安・効率的で上手な沐浴の仕方やおむつの替え方や抱っこの仕方を教えて欲しい・赤ちゃんのことを教えて欲しい・育児がつらい・赤ちゃんが可愛いと思えない・とにかく色々と分からないので教えて欲しい!…など)
✿赤ちゃんの沐浴もご要望あれば致します1.問診~看護職歴29年、述べ7万人の女性を観てきた技術で色々な視点から問題と思われる状態を見極めます。(初診時のみ約10~15分)
問診票を記入していただき、必要時血圧測定や体温測定もします。
母子健康手帳も拝見し、妊娠中の経過・出産の状態・産後の経過・赤ちゃんの経過を確認します。
これらを元にお話しを聴きして、現在の心身の状態やご自身が自覚していない問題も明確にしていきます。2.体の歪みや筋肉の硬さチェック(約5分)
・立った状態で体の背面と側面の写真をスマホで撮影します。
撮影することで客観的に自分の姿勢を確認することができます。
(写真撮影は初診時と、以降は必要時です)
・首、肩、背中、お腹、腰、お尻、足に触らせていただき、筋肉の硬さを確認します。
その硬さは何が原因なのかも問診内容から見極めます。3.妊産婦整体(約30~40分)
・整体は心地良くリラックスしていただけることがほとんどです。
痛みは状態により少し感じることがある程度です。・リビングや寝室など、ご自身がリラックスできる場所で布団やヨガマットを敷いていただきそこに寝ていただきます。
両足の長さに差がないかどうか、骨盤にゆがみがないかどうかを確認して矯正の整体をします。
上向き・横向き・うつ伏せとなっていただき、様々な角度から調整していきます。・骨格の矯正だけではなく内臓が柔軟になるように、また子宮が収縮(元の状態に早く戻るように)アプローチして位置も調整します。
子宮のことも観察し、ケアできるのは助産師だからこそです。・症状により更に個別に必要な整体をしていきます。
※全身を調整しコリも取ることで全身の血流を良くするとともに、リラックス状態となり母乳の分泌がよくなります。また育児に前向きに取り組むことができます。
※母乳の分泌状況や授乳姿勢を実際に授乳していただき確認し、適切で楽な方法をアドバイスします。
※乳房・乳頭の手入れは、状態によりひとりひとり違います。
4.施術後の体の写真を施術前と同じ位置に立っていただきスマホで撮影します。
撮影した写真はその場でbefore afterで並べて変化を分かりやすいようにしてお客様のLINEに送信させていただきます。
※まずはご自分の現状を客観的に見て知っていただくことが必要です。5.カウンセリング(約10~15分)
1~4で得た情報から現在の問題点をお伝えし、正常な産後経過が送れるように日常生活や食事のアドバイス、セルフケアをお伝えします。
その他、不安や相談をお聴きしアドバイスさせていただきます。
産後の気がかりなどについてもご質問ください。6.次回のケア日についてご相談の上決めさせていただきます。(約5分)
7.お会計
現金/PayPay/カード払いからお選びください※乳房ケアは産後早くから始めれば始めるほど良く、産後1週間以内なら訪問は1~2回で済むことが多いです
※授乳指導は実際に赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらいながらアドバイスしますので、授乳指導だけで約1時間かかります。
※1時間~3時間で色々なケアを組み合わせますのでご相談ください。
出産後は心身ともに大きな変化がある上に育児が始まります。
早い時期にケアやアドバイスを受けていただくことで症状や不安が早期に 解消されることが期待されますので、整体・育児指導・乳房ケアのフルコース《3時間》をお勧めします。※3時間フルコースの場合は症状がなくても全てチェックし、必要なケアを提案し実施させていただきます)
※初診時の整体だけの依頼はお受けできません。
体の歪みや肩こりは授乳姿勢や乳房トラブルによっても起こりますので必ず乳房・授乳状態の確認が必要です。
(妊娠中1度でもケアを受けられたことがある方は2時間、全くの初診の方は2時間半必要)※3時間の予約でも状態により2時間で終了することもあります。
同じく2時間の予約が1時間で終了することもあります。
その際は2時間(または1時間分)の料金となります。訪問までの流れはコチラから→受診の流れ
更年期
◇更年期のケア
(LINE@登録で初回LINE相談1回無料)★更年期とは45歳頃~55歳頃までの閉経を挟んだ約10年間のことを言います。更年期症状とは更年期に出現するさまざまな症状のことです。
~彩り助産院のケアを受けることで得られること~
□色んな科に受診しても良くならない体調が必要のない薬に頼らずに軽減します。
□更年期を幸年期と捉えることができ、前向きに自分の時間を確保できる生活ができます。
□家事がはかどり楽しくなります。
□夫婦関係が良くなります。
□必要以上に「頑張る」をやめることができます。
□趣味など、やりたいことが意欲的にできるようになります。
□人から「綺麗」と驚かれる姿勢を保つことができ、おしゃれも楽しめるようになります。料金(税込)
初診:(約1時間半) 2万円+初診料千円+交通費実費
2回目以降:(約1時間) 1万5千円+交通費実費子宮脱・腟脱・膀胱脱・イライラ・のぼせ感・不安感・肩こり・頭痛・めまい…など
この症状が強くなり、日常生活に支障を来すようになると、更年期障害といいます。
更年期症状は個人差があります。
症状があっても「病院に行くほどでもなさそうだし更年期だから仕方ない」と我慢されている方がおられます。卵巣機能の低下により、女性ホルモンの分泌が減るために起こる症状ですが、全く症状を感じない方もおられます。
何故そんなに差があるのでしょうか?
できることなら症状を軽く済ませたいと思いませんか?
彩り助産院に相談していただければ、助産師目線で心身、家族背景などさまざまな側面から状態を確認して、ご自身に合ったケアにより症状改善に繋げます。
更年期の心身の変化も十分理解している助産師だからこそ成せる業です。
1.問診~看護職歴29年、述べ7万人の女性を観てきた技術で色々な視点から問題と思われる状態を見極めます。(初診時のみ約10~15分)
問診票を記入していただき、必要時血圧測定や体温測定もします。
これらを元にお話しを聴きして、更年期症状を出現・増強している心身の原因を明確にしていきます。
ご自身が自覚していない問題も明確にしていきます。2.体の歪みや筋肉の硬さチェック(約5分)
・立った状態で体の背面と側面の写真をスマホで撮影します。
撮影することで客観的に自分の姿勢を確認することができます。
(写真撮影は初診時と、以降は必要時です)
・首、肩、背中、腰、お尻、足に触らせていただき、筋肉の硬さを確認します。
その硬さは何が原因なのかも問診内容から見極めます。3.妊産婦整体(約30~40分)
・整体は心地良くリラックスしていただけることがほとんどです。
痛みは状態により少し感じることがある程度です。
・リビングや寝室など、ご自身がリラックスできる場所で布団やヨガマットを敷いていただきそこに寝ていただきます。
両足の長さに差がないかどうか、骨盤にゆがみがないかどうかを確認して矯正の整体をします。
上向き・横向き・うつ伏せとなっていただき、様々な角度から調整していきます。・下腹部(腹壁)の触診で卵巣や子宮とその周辺の状態を確認し、血流促進を促す整体をします。
骨格の矯正だけではなく内臓が柔軟になるようにもアプローチして位置も調整します。
子宮や卵巣のケアは一般の整体では体験していただくことはできませんし、女性の体を深く理解している助産師だからこそ安心して施術を受けていただけます。・症状により更に個別に必要な整体をしていきます。
※全身を調整しコリも取ることで全身の血流を良くするとともに、リラックス状態となり自律神経を整えることができます。
4.施術後の体の写真を施術前と同じ位置に立っていただきスマホで撮影します。
撮影した写真はその場でbefore afterで並べて変化を分かりやすいようにしてお客様のLINEに送信させていただきます。
※まずはご自分の現状を客観的に見て知っていただくことが必要です。5.カウンセリング(約10~15分)
1~4で得た情報から現在の問題点をお伝えし、更年期症状を軽減する日常生活や食事のアドバイス、セルフケアをお伝えします。
その他、不安や相談をお聴きしアドバイスさせていただきます。
ご夫婦間のデリケートな悩みについてもご相談ください。
助産師は女性の味方であり、女性を看るプロです。
性についてもきちんとした知識を持っていますので安心してご相談ください。
更年期も性について考える大切な時期です。
話しにくいことも話せて気持ちが楽になったと言っていただくことが多いです。6.次回のケア日についてご相談の上決めさせていただきます。
7.お会計
現金/PayPay/カード払いからお選びください訪問までの流れはコチラから→受診の流れ
LINE@メール相談
◇LINE(メール)/電話相談
料金:LINE(メール)1回のやり取り/電話20分で2,200円:税込
→銀行振込/カード払いからお選びください
(月額料金もご用意しています。詳しくはお問い合わせください)
(公式LINE登録特典で相談1回(1種類の内容)無料)LINEの文字数に制限はありません。
公式LINEに登録し、LINE相談申込み後、指定の銀行に振込みかカード払いを確認させていただき相談開始となります。
急ぎの内容については後払い可能な場合もあります。
(初めての相談に限り、一つの内容のみ無料。
公式LINEに登録できない方はメールでも受付致しますが、無料特典はありません。)
分かりにくい場合はお気軽にお問い合わせください。
CopyRight © 彩り助産院
All Rights Reserved.