診察日時:お問い合わせください
訪問地域は、調布市より電車で片道1時間以内となりますスタッフBlog
症例の続きを考える
メールの続き、 昨日から私が結膜炎になってしまった。数日して姉が目やにと充血になった。次の日の朝、日曜日に乳児が目やに、私が目やにと充血が出始めた。日曜日眼科を受診した。子供と私は別の目薬を貰った。お互いの目薬は効いているので、私は感...
続きを読む
私なりに症例を考える
以前フォローしていたお母様から第2子の誕生の連絡がある。すでに生後3か月に入ろうとしていた。長女は1歳と9か月である。甘えて二人の育児は大変である。母乳は吸わせているが必ずミルクを与えている。しかし、3時間経つと「ピユー」と吐くという。 ...
続きを読む
出生数のこと 再度あげてみる
6月18日の朝日新聞に「出生率0、96 東京はいま」出生数の事が取り上げられました。 全国的に出生数が減っている中、都内でも分娩施設が減っています。以前私が母乳相談室をしていた八王子で沢山のお産をおこなっていた大病院が閉鎖しました。...
続きを読む
新聞で見た、数の驚き
6月に入り、天候がスッキリせず梅雨の近付きを感じます。6月5日の新聞の見出しに 「 出生数 初の70万人割れ 」 大きく取り上げられています。この数字は、2024年の1年間に生まれた子供の数です。68万6001人です。2023年は72万72...
続きを読む
子育中の生活の中で
お子様が誕生して生活が複雑となり、日々の生活も忙しくなります。が、2から3か月が過ぎると日々の生活が習慣化されて落ち着いて来ます。しかし大切なのは、これまでの生活と異なり子育てをしていると言うことです。感染力の高いお子様の存在を忘れがちにな...
続きを読む
CopyRight © 牧京子訪問専門助産師
All Rights Reserved.