診察日時:平日(月~金) 9:00~17:00
必要時時間外対応
当院について
当院について
2021年3月31日に出張専門の助産所として開業しました。
屋号の由来
“さんば” 産婆
助産師はかつて産婆と呼ばれていた。産婆は、ご近所に家族のことを把握してお節介おばさんみたいな存在だった。私もそういう存在になりたい。サンバ♪の音楽とダンスのように陽気に楽しむことを大切にしたい。
“ばーす” Birth 産まれる
将来的にはお産に関わりたい。赤ちゃんだけではなく、色々なもの(愛・勇気・自信・ポジティブな思考・人との繋がり)が生まれる!ところになりたい。
“さん” Sun 太陽
太陽のように明るくあたたかい存在になりたい。
“あーす” Earth 地球 明日
環境に優しい生活。自然界の動植物との共存。7世代先を見据えた支援を!
さんばーす助産所は、地域に根付いた母子とその家族と助産師を支えることを目指しております。
モットー
明日の地球と子宮と産婆を守る。
いい加減!なんとかなる♪
壊れていないものは直すな!
理念・方針
理念
女性とその家族が妊娠、出産、育児を通して、より健康的で豊かな人生となるような支援を目指します。
方針
母子の持っている内なる力を最大限に引き出せるよう関わります。
経験値だけでなく根拠に基づく支援を心掛けます。
自身が楽しむこと、ユーモアさも大切にします。
取り扱い業務
たけのやま歯科での母乳育児支援
日進市のたけのやま歯科での母乳外来、母乳教室、食事の教室を担当しています。内容に興味のある方は、歯科に直接ご連絡をお願い致します。
妊娠中の相談
妊娠中の心配なこと気になっていることのお話を伺います。お産や育児に向けての準備を一緒に考えます。
・出産施設の選び方は?
・妊娠中の食事や生活のこと
・逆子になったらどうしたらいい?
・運動はどんなことをしたらいい?
・無痛分娩ってリスクがある?
・母乳育児はできるのかなぁ~
・何をいつ頃準備したらいい?
・わからないことがわからない・・・母乳育児相談
自宅に伺って、授乳の様子を見させて頂きます。お母さんと赤ちゃんに合った授乳方法を一緒に考えます。
必要なことがあれば、アドバイスさせて頂きます。
おっぱいは足りているのか?
赤ちゃんの体重は増えているのか心配・・・
おっぱいを吸われると痛い
楽な姿勢で授乳がしたい
赤ちゃんが泣いてばかりでおっぱいをくわえてくれない
おっぱいが赤くなったり、硬くなったり、乳頭に白い点ができている・・・
搾乳のやり方がわからない
ミルクもあげているがいずれ母乳だけにしていきたい
卒乳したい!
おっぱいが張りすぎて困っている
お父さんができる母乳育児のサポートって何?育児相談
初めての子育てでわからないことがある・・・月齢に合った子育てのポイントをお伝えします。
沐浴のやり方を知りたい
離乳食(補完食)のことがわからない
抱っこひもやスリングの使い方が知りたい
赤ちゃんとの遊びがわからない
上の子のイヤイヤ期で困っている産前教室
妊娠中から知っておくと安心できる内容をお伝えします。「お産に向けてのお話」「赤ちゃんとの生活」「母乳育児のすばらしさ」の3つのテーマについてお話します。産院で聞く話とはちょっぴり違った内容です!お母さんだけでなく、家族の方も一緒に参加OKです。妊婦さん同士の交流の時間も大切にします。
現在、準備中マタニティヨガ
安産に向けて、こころとからだの準備をします。
ヨガの前には、必ず、赤ちゃんの心拍を確認します。現在は、お休み中です。にこにこ広場
お子さんを遊ばせながら、お母さん同士でおしゃべりする会♪
集まった皆さんで、自由に、「お産のこと」「わが子自慢」「離乳食のこと」「抱っこやおんぶのこと」「おっぱいのこと」「仕事のこと」「家族のこと」など、何でも自由におしゃべりをして、楽しい時間をすごしませんか?
多世代交流サロンひだまりで月1回開催しています。「ひだまり」では、ボランティアさんによる絵本の読み語り、ふれあい遊びも行っています。コーヒーとおやつも準備しております。母乳育児支援講座(医療従事者向け)
母乳育児支援の基本~実践につながるお話を定期的に開催しています。現在、zoom開催で5回コース終了。
CopyRight © さんばーす助産所
All Rights Reserved.