ケア内容について

  • 乳房ケア・授乳相談

    1回 ¥10,000(60分)

    *葛飾区の乳房ケア補助利用の場合、自己負担額 ¥3,000です。
    *こども商品券,Paypay,クレジットカードがご利用できます。
    *葛飾区外は別途交通費請求あり。

    ☆症状によっては医療機関の受診を勧める場合もございます。

    電話での受付時間:8時~18時
    メール、公式LINEは24時間受付。ただしご返信は営業時間内となります。
    初診のかたは母子手帳を拝見いたします。
    乳房ケアの際は、フェイスタオル3枚、バスタオル2枚をご準備願います。

    ☆こんな時はご相談ください☆
    ・おっぱいが硬く張って痛い、吸われると乳頭が痛い
    ・母乳が出ているか心配、母乳不足感
    ・赤ちゃんが吸えない
    ・今まで飲めていた赤ちゃんが、嫌がって飲まなくなった
    ・乳腺炎が心配
    ・卒乳断乳の相談
    など
    おっぱいで気になる事は何でもご相談ください。
    どの病院で出産された方もお受けしています。
    赤ちゃんがおっぱいを癒やす過程をお手伝いさせていただきます。

  • 育児相談/各種相談

    1回 ¥10,000 (60分)

    *こども商品券、Paypay、クレジットカードのご利用ができます。
    *葛飾区外の方は別途交通費請求あり
    *オンライン相談の場合 1回30分 5,500円

    症状によっては医療機関の受診を勧める場合がございます。

    ☆こんなことが相談できます☆
    ・赤ちゃんの健康チェック(体重測定)
    ・育児相談全般(主に1歳くらいまでの赤ちゃんの事、赤ちゃんと兄弟との生活など)
    ・沐浴代行または沐浴指導、育児練習(ご家族向け)
    ・出産準備の相談(妊婦とそのご家族向け)

    出産後、思ったより授乳や育児が大変だったり、不安だったりしたことはありませんか?一人で悩まず、誰かに話すだけでも楽になることがあります。母と子、それぞれ一人一人にあった生活を探すお手伝いをします。

  • 訪問型産後ケア

    対象:退院翌日~産後2ヶ月くらいまで

    料金: 20,000円/2.5時間 

    内容:ママの希望により、以下のようなことを自由に組み合わせてお選びください。
    ①授乳相談、育児練習(授乳の様子を実際に見ながら、楽な姿勢をアドバイズ)
    ②赤ちゃんの体重測定。観察、沐浴指導、沐浴代行など
    ③ママのリラックスタイム(休息またはマッサージ)

    ☆こんな方におすすめします☆
    「退院したばかりでよく育児がわからない」
    「まだうまく授乳ができない」
    「赤ちゃんのお風呂が大変」
    「家族はいるけど、赤ちゃんのことはよくわからないと言われて不安、、、」
    「里帰りから戻ってきたばかりで、一人でやるのに慣れていない」

    ♪新メニュー♪ 「安心コース」

    料金 5回  ¥950,000(¥5,000オフ)←退院してすぐの方にオススメ
    〃  3回  ¥598,000(¥2000オフ)←里帰りから戻った方におススメ
    *有効期限は初回のご利用から21日間です。
    *コースメニューのため自治体の補助はご利用できません。

    内容:乳房ケア、授乳相談、育児練習など、ママの休息などご希望のケアを設定時間の中で提供いたします。
    ご家族様からの出産祝いとしても喜ばれています♡

    あらかじめ複数回予約することで、希望のタイミングでのご訪問が可能です。母乳育児を頑張りたい方や、赤ちゃんの体重の変化を見てミルクの量など相談したい方からも好評です。

    <これまでご利用された方の例>
    ・宿泊型の産後ケアに行けないまたは自宅で過ごしたい
    ・夫婦ともに赤ちゃんのお世話に慣れていない
    ・コロナで里帰りできない、または手伝いに来てもらえなかった
    ・実家にいるけど、赤ちゃんのお世話や授乳で困っている
    ・里帰り出産から自宅に戻ってきたばかりで不安

    産後2ヶ月はママの心身の安静が重要です。
    ご家族一人で、赤ちゃんとママの二人をお世話するのは大変です。
    0才育児のプロ、おっぱいのプロである助産師や産後ケア施設などを頼りましょう。

  • マタニティ向け個別レッスン

    料金:訪問¥10,000(1時間)
    オンライン¥5,500円(1時間)

    葛飾区以外の訪問の場合、出張料別途あり(出張料¥3,000~)
    *ただいま、区外の方の訪問希望は受け付けておりません。

    内容の一例:①お産の経過と過ごし方のお話
          ②沐浴練習(お湯なし)
          ③入院時の持ち物、育児用品について
          ④赤ちゃんの着替え、抱っこの練習
          ⑤産後の生活準備
          ⑥妊娠中の過ごし方、妊婦体操
          ⑦マッサージしながらお話しを伺う(とにかく話を聞いて欲しい方にオススメ)

    ママのご不安ご心配に応じてお話しする内容を2,3項目リクエストしていただきます。
    希望項目が多い場合は2回の受講がオススメです。

    ☆コロナ禍で、なかなか母親学級や両親学級に参加できない方向けのメニューです。
    ☆ご準備いただくもの:母子健康手帳、産院のテキスト(あれば)